最近は投資に関して、興味を持つ人は増えてると思います。
あちこちで投資だとか、電車でもそういう類の広告は見かけます。
そんな感じであっても資産形成、確定申告に関して知らない人もいる。
お金の教育をしてない日本の教育
お金の教育、日本ではほとんど無い。
故にクレジットカードのリボ払いで痛い目見る人もいる現実・・・
リボ払いはダメということだけでも教えるべきよね。
日本の風習でもありますが
『お金=いやしいもの』な感じしませんか?
そう感じる人が多いのは
日本がお金に関する教育が進んでない証拠と考えます。
漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す黄金法則 [ ジョージ・S・クレイソン ] 価格:1782円(税込、送料無料) (2022/3/25時点)楽天で購入 |
お金について学ぶことを意識すべき
これはもう意識改革ってのかな?
単純にやらないとヤバいと思うんです。
もちろん、昔よりかはマシなのかもしれないが
やっぱりお金に関する知識って
大半は親から学ぶことが多いと思います。
将来の為に必要なるんです!
大人になってお金が多く入った時や大きなイベントの時
結婚、子ども、車、家
というイベントが起きた時
お金の知識が無いと絶対に困ります。
代表的なものとして
家を買うというイベントの時はどうでしょうか?
買うなというわけではないです。
その買う理由が
- 今の家賃と変わらない
- 家賃は捨て金だから
- 払い続けても何も残らない
という理由だけで買う人がいる現実・・・
一般的な考えといえばそれまでですが
実際この考えしてる人って
今の情報が多い時代でも根付いているから不思議です。
自己満足であり経済的な合理性とかを考えないならそれで構わないです
結局は自由ですから
将来の資産形成のこと考えてますか?ってなると
実際家を持ってる方はどうなんだろうか?と思う。
資産形成まで考えてる?と思ってしまう。
(大半の人はそこまで考えてない気がする)
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ] 価格:1760円(税込、送料無料) (2022/3/25時点)楽天で購入 |
国にとっては国民はある程度バカが良い
現実的な話ですが、お金について賢くなると世の中が変化していく
極端な話にはなるけどこんなことです
- 家が売れない(特に新築)
- 車が売れない
- 借金しない
- リボ払い利用されない
- 詐欺的なことに引っかからない
ということになる
そういう経済的なダメージがあるんですよね。
お金のことを勉強している人ほど、上記のような選択をしなかったりする。
(家は信仰な面もあるからまだまだ根強いだろうけど)
表現は悪いけれど、日本国民は適度にバカな方が良いんですよ(笑)
今の高齢者が作り上げてきた日本
その子どもたちは殆どが親の教育や影響を受けています。
お金の勉強してない親から生まれた子も同じ道を辿ることになる・・・
敷かれたレールのようになっています。
お金ってあれば使ってしまうのが人のサガってもんです。
自分も日々勉強しつつ見直しつつ、情報収集です。
お金のことについて知らない方
これをキッカケに勉強しませんか?
中田敦彦のYouTube大学でも数多くのお金に関する動画がアップされています。
この動画とかわかりやすいかも・・・
実際やるかどうかは置いといて、知ってるか知らないかでも変わってきますよ!