仕事にしろ音楽にしろ何にしても辞める辞めないのアレコレは見たことある人はいるでしょう。
周りにアレコレ言う奴ほどやめないことないですか?
本気の人はもうスッと辞めるんですよ。
何の前触れもなくね!
パチンコを辞めるんだ Tシャツ【ブラック】 価格:2450円(税込、送料別) (2021/2/16時点)楽天で購入 |
周りを巻き込もうとする奴
居ませんでした?そういう人。
そういう人ほど辞めないし、辞めたとしても何かしら理由つけて戻ってくるんですよ。
半端だから(笑)
本気だったら言うべき人や大切な人等にだけ言って辞めるもんです。
周りを巻き込みはしません。
引き止めを待つ気持ち
辞めるのはもったないとか何とか言われたくて酔ってるんです、自分にね。
そんなウザい奴もいる。
言いふらす奴って大して周りの人に良く思われてないことも多いです。
本気ならスッと消えるんですよね。
引き止めてもらいたいアホな欲求があるから巻き込むんです。
それはもう限りなくダサいことです(笑)
仕事なら辛くても頑張らないといけない場面もあるし、なんとも言えないけどさ。
それでも腹の底から本気で嫌になってしまったら、辞めざるを得ないこともある。
半端で逃げてしまうと、逃げ癖がついてしまうから良くないです。
辞めるのは簡単なこと
何事も辞めるのは簡単なことです。
続けるのは難しい。簡単なことでも続けられない人だっているし。
仕事が続かなくて辞めるのを繰り返す人だっている。
何にしても辞めるのは簡単です。
問題はやめてどうするか…仕事にしろ何にしろ、自分が居なくなっても会社とか組織とかは問題ありません。
居なくなったところで「へぇー辞めたんだ」くらいのことです。特別な重要人物でない限りはね。
大半は辞めても問題ないんです(笑)
なぜ優秀な人ほど突然辞めるのか?会社を去る部署のエース。置いていかれる中堅社員。【電子書籍】[ 沖倉毅 ] 価格:329円 (2021/2/16時点)楽天で購入 |
周りを巻き込むな
何事も辞めることは自分が決めること、周りに言うことではないし言う必要もありません。
そんなんしても何の意味もない、ただのアホです(笑)
自分で腹の底から辞めると決意したならそれでいい、それで周りにのことも気にせずスパッと綺麗に辞めれたら良いですよ!
会社にしても何にしてもね!
僕はバンド活動も特に騒ぐことなくスッと辞めました。
後々になって何かしらで連絡が来たときに『2015年の夏で引退しました」って伝える形でした。
周りに迷惑はないし、誰も巻き込んでません。
自分で決めたことです!
この考えが正しいかはわかりませんが、自分の意見を書きました。
今日はこの辺で終わります。
読んでくれた方々、ありがとうございました!