すごーく欲しいものがあって
欲しい!と思って買ったけど使わなかったり、手に入ると興味が無くなったりする。
買って満足すること
ってありますか?
買ったのに大して使わず終わるってこと
ありますか?
今日はそんな人達に読んで欲しい内容です!
スポンサーリンク
●買って満足する人
自分の身近では割といてる気がする(笑)
高価なギター買ったけど、買って満足してあまり使わない人
MTR買ったけど作曲しない人
参考書を買ったけど勉強しない人
ゲーム買ったけどそんなにやらなかったり
パソコン買ったけどスマホの方を多用してるとか・・・
ホントに色んな人居ます(笑)
買ったのならたくさん使いましょうよ!
というか使い潰しましょうよ!
と僕は思います。
●買い物の仕方
買って満足する人
単純に買うことが目的になってるんですよね。
単に欲しいという欲だけで買うのか
使う為に買うのか
必要だから買うのか?
少し立ち止まってください。
●買ってどうなりたい?
あなたはそれを買ってどうしたいのか?
ギター買って好きなアーティストみたく弾けるようになりたい!という気持ちもなく何となくで高価なギターを買う人、何人かいました。
部屋のオブジェと化してるとか(笑)
(最終的に某楽器店に売りに行ったらしいがかなり綺麗な状態だったみたいで店員に驚かれたらしい)
参考書を買って満足する人
勉強することが目的になってないんです。
買っただけで勉強した気になってる。
そんなのはやめましょう!
勉強しないなら買わない方がいいです。
お金の無駄です。
●直前になって考える
最後に買う直前に考えてみましょう!
買うギリギリ手前でも良いんです。
本当に欲しいのか?
買って自分はどうしたいのか?
どうなりたいのか?
欲しいから?必要だから?使わないといけないから?
下記に例を書きます。
●アーティストモデルのギターが欲しい
→憧れのアーティストみたく弾きたいから?
→好きだから持っておきたいから?
●鞄を新しくして気持ちを一新したい
→使う為に買う、気持ちを引き締める
●愛用してる靴が破れてしまった
→必要だから買うしかない
●この先もう手に入らないかもしれない
→これ逃してもそれ以上の物が出てくる可能性もあるから
●サブギターが欲しい
→いざという時、メインが使えなくなったら不安だから
●某ブランドのサングラスが欲しい
→昔から欲しいやつだった
→ライブの時に気合入れるために
→これをかけてカッコよく魅せるため
●ベーゴマが欲しい
→こち亀で見たからやってみたい
→回せるようになりたい
後半は僕の例です(笑)
ベーゴマについての記事、また書きますね!
●まとめ
買って満足するのでは
せっかく買った物が可哀想です。
大切なのは
買ってどうしたいのか?どうなりたいのか?
それがきっちりしてるなら買えばいいです。
もし少しでも迷ったのなら
買わないという選択を!
今日はこの辺で終わります。
読んでくれた方々、ありがとうございました!