僕は大阪出身で、現在は関東に住んでいます。
大阪出身なので
関西弁です。
話そうと思えば標準語も話せますが基本的に話すことはありません。
仕事で標準語を話すことはありますが基本的には普通に関西弁です。
関西人が関東に来て標準語を話す人、割と多いですよね!
関西出身の人からすると何気ないイントネーションから見破れることもありますよ!(笑)
スポンサーリンク
●関東でも関西弁
僕はわざわざ標準語に変えようとは思いません
変える必要ありますか?
今で関東に来て6年経ちますが
標準語を話すことはできるけど
意識しないと出来ません(笑)
僕は標準語を話してる時は口数がグッと減ります(笑)
●変わる人はすぐ変わる
不思議なことに変わる人はすぐ標準語に変わるんですよねー
どうやって変わるの?と思う。
自分の慣れ親しんできた話し方なのに
何故すぐ変われるのだろうか?
馴染むため?
●こんな事も
色々ありましたが困ったこと、嫌だったことが2つあります。
●1つ目
方言が伝わらない
ほかす、なおす、とかね。
これほかしといてー
(これ捨てといてー)
ほっといた
(捨てといた)
これなおしといてー
(これ片付けといてー)
というのが伝わらないことも割とあります(笑)
●2つ目
これは少し嫌だったことです。
とある人らが僕の事を話していたらしく
「あーあの小柄な関西弁の人ね」
という話になったらしい。
後日
「あの人らに対しても関西弁で話してるの?」
と指摘されました。
別にその人から文句とかそういうのがあったわけではありません(笑)
関東出身の人らであまり接しない人に対しても関西弁で話すのってどうなの?と思われたらしいです。
別にええやろが!そんなん!
って怒りたくなりました。
●会話で大切なのは
会話で大切なこと
相手に伝わるかどうか、コミュニケーションとれるかどうかですよね?
伝わらなかったらそれはダメですが
関西弁と標準語で普通に会話出来ますよね?
イントネーションの違いは思いっきりありますが
別に話が通じたらいいでしょ?
方言が出たらそこは意味の確認したら良いだけの話です。
関東の方、関西人は
方言について確認されても不快になることはありませんよ。
●まとめ
関西弁で話すのやめろ!って言われたりしたら
僕は相当怒ると思います(笑)
「何でや!文句あんのか!」ってなると思います。
関東は標準語の人はもちろん多いです。
けど関西弁や方言を否定したりする人が居たら言ってやりたい一言。
「標準語も方言や!」
関西弁に誇りを持ってるわけでもないです。
普通に話してるだけです。
僕が自然と標準語に染まればそれはそれですよ(笑)
6年経っても特に変わらずなので今後もこのままかな〜
関西出身で関東圏に住んでる方!
当たり前ですが
普通に関西弁で話して問題ありません!
通じたらそれで良いんです!
今日はこの辺で終わります。
読んでくれた方々、ありがとうございました!