これは何年も前、とある集まりで疑問に思ったことがありました。
そこまで仲のいい間柄では無いのですが中学から不登校でそのまま高校も行かず、働きもせずな引きこもりだったBさんがいました。
20歳を超えてから親に引っ張られて働きに出たのです。
不思議なことに、皆はその引きこもりのことを
素晴らしい!偉い!
とすごーく褒めます。
ニートが真面目に働き始めた奴に対して偉いだと?
だったら
真面目に学校行って大人になり働いた人はどうなるの?
と思いませんか?
何故偉いと言われるのか?
偉い!と思う気持ちはわかります。そう言いたくなるのもわかる!
ニートが大人になってようやく働いたというのは確かに偉いように見えるかもしれないが・・・
残念ながら日本でいうところの普通です。
日本社会で言われるダメなところから普通になった。
これの何が偉いのでしょうか?(笑)
真面目に働き始めただけで偉いとは意味がわかりません。
それまでとの比較があるのはわかるけど、それでも偉いというのはやっぱり違います。
甘やかしてるとしか思えない。
元から真面目な人は?
元から真面目に生きてきた人はどうなるの?
真面目に学校行ってた人らはどれだけ偉いんだ?
ちゃんと学校に通い就職活動をして会社勤めをしている人は
偉すぎやしませんか?
単に引きこもりが働きに出ただけで何故そんなに評価される?
元から真面目な人こそ日本でいう普通です。
長く親の金を蝕んできたニートが働きに出たところで、それが本当に偉いのか?
親に迷惑かけてきたことを心から反省して働きに出たのなら偉いと言えるでしょう。
ただ何となく(親に追い出されて等)で働きに出ただけで偉いというのは絶対に違う。
普通になっただけ
何も偉くないですやん!(笑)
それに学生生活を通ってきてない人が就職したとしても集団生活等の期間が人より少ないわけで周囲とのズレとか違和感とか出てきます。
大きな問題は義務教育にある
引きこもる人が出てしまうのは
日本の義務教育という名の洗脳教育に問題があります。
集団生活をさせることで、場に馴染めずに学校へ行きたくなくなってしまい、引きこもりが量産されるんです。
クラスでのイジメ問題も原因です。
根本的に変えるのなら義務教育を変えるべきです。
義務教育は子どもを日本の一般社会に馴染ませるための洗脳教育です。
集団生活が苦手な人も居るわけです。
(学校では保健室登校もあるけど、あれも不登校〜引きこもり予備軍です)
フリースクールもありますが、もっと充実していってほしい。
集団生活だから個性が潰されてしまう人って沢山います。
飛び抜けた個性は叩かれてしまう日本。
個性を活かせる世の中になっていってほしいです。
義務教育を少しずつでも自由にしていけば日本も良く変わっていきますよ!
今日はこの辺で終わります。
読んでくれた方々、ありがとうございました!