雑記

【雑記】多くの失敗をしてきた人は、他人の失敗を笑わない

生きて行く中で、特にミスなく上手くやってきた人っているのかな?

賢い人、要領良い、器用な人ってのはやっぱり居ます。

人のやることを上手く取り入れて自分なりに工夫していく

要領良い人に僕は憧れます。

年上でも年下でもそういう人って本当に尊敬します。

僕はどちらかというとめっちゃくちゃ不器用でして(笑)

本当に失敗の多い・・・もう多すぎて恥ずかしいくらいの人生です。

あまりにお馬鹿な失敗で笑われまくったりした事もありました。

特に中高時代は失敗だらけ・・・だったように思います(笑)

●失敗から学ぶこと

人って失敗しないと成長しません。

失敗って大事なんです!

勉強でも仕事でも趣味でも

失敗なしで成長することはまずあり得ません!

生まれ持った天才の場合は失敗なしで成長するかもしれませんが

そんな人はです。

失敗して恥かいて〜あれやこれやと経験積んだ人ってやっぱり頼り甲斐とか出てくるもんです。

そういうのは自然と見えてくる、滲み出てくるものがあります。

●成功するには失敗を繰り返す

失敗は繰り返すことで勉強になる

そこから見えてくること

〜だから今回は失敗した。

よし!次はこうしていこう!

ということの繰り返しで応用力が身につきます。

僕は失敗ばかりして散々怒られるマヌケ野郎なパターンですが(笑)

その先には上手くできることが多いです。

不器用ではありますが、回数を重ねていくと不器用さもマシにはなるのかなと(笑)

●成功ばかりだと逆にダメ

たくさんの成功するのは大きな自信の元ではありますが

それだけでは逆にダメなこともある。

上手くいってばかりだとルーティンになってしまい、いざ失敗した時に、対応力が無かったりします。

それとか、考えなくなることもある。

失敗して初めて考えるようになる事もあるでしょう。

あ、そういうことか!

っていう理解、気付きはやっぱり失敗しないことには身につきません。

●まとめ

失敗を笑う人は器用な人か?というと

必ずしもそうではない。

ただ失敗したことに対して笑ったりする人は他で痛い目に遭う気がしてます。

他人の失敗を笑う奴は基本ロクな人間ではありません。

大体はデリカシーのない馬鹿が多いです。

頭にきますが、そんな奴をまともに相手する必要はありません。

適当に相手してやって流すくらいでいいです。

僕はギターでも数々の失敗をしてきてます。

機材面でも、汚い音だとか、下手くそだとか笑われた事もたくさんある。

しつこいくらいに馬鹿にされた事もあります。

そういう馬鹿にしてきた人って何かしらで辞めて音楽から疎遠になってく人がほとんどです(笑)

僕から距離を置く事もありますが、そもそも大して良い関係を築けていない証拠です。

本当に良い関係ってのは失敗した場合でも笑ったりせず、寧ろ寛大です。

ザマァみろ!なんて言ったりしてるアナタ!

そのうち痛い目に遭いますよ!

今日はこの辺で終わります。

読んでくれた方々、ありがとうございました!