お金の勉強、してますか?
学校では教えてくれないお金の話。
学校では勉強は教えてくれます。
社会に出て役に立つ勉強もあればそうでないものも多い現実
働いて給料貰って、無駄遣いせずに貯金するということを生きてる中で学びます。
それは生活の話であり、お金の勉強とは違いますが…
金がねぇー!金が欲しいー!もっと給料多ければ!
なんて言ったりしてる人ほどお金の事を知らない現実…
臨時収入あっても一気に使ってしまって手元に残らない。
そして金が無いと嘆いてしまう…
ラットレースです!
●お金の勉強
お金の勉強ってどうやってするのか?
学校では教えてくれません。
自分で勉強しないとダメです!
それでないと誰も教えてくれません。
勉強しないとどうなるか?
周りの人はこうしてる!これが普通なんだ!
っていう考え方になる。
良い借金と悪い借金がある!
なんていう人も居ます。
家を買う借金は悪くない!
(昔の人は家を買うとかの借金とかは美とされる面があった)
それはお金の勉強が出来てない証拠です。
家のローン、車のローン
ある人はたくさんいるでしょう。
必要な物だから!
という考えだから借金してでも買うんでしょう。
良い借金、悪い借金なんて言ってるのはダメです。
ギャンブルで借金するのも、家や車を買うための借金も
借金という括りでは結局同じことなんです。
それをわかっていない日本人は多いです。
僕も昔はわかってなかったです。
そういうものなんだな〜って見て知ってるから。
みんなそうしてるから、っていう理由で
自分もそうするっていう日本人にありがちなやつ(笑)
ローンなんて典型的なやつ。
毎月◯◯円の家賃を払うくらいなら買った方が良い!
っていう理由からマイホーム購入。
いつ払い初めて、いつ払い終わるか?を考えず毎月の支払いだけを見てる。
お金の勉強出来てる人って、そういう考えでは買わないです。
●入っても使ってしまう
給料入っても支出が多くて使ってしまって
お金が無い!ってなるんです。
ラットレースの始まりです。
給料入って、固定費が出てしまう。
それからローンの支出が出て行く。
残ったお金で生活しないといけない!
それでもローンを捨て金と思ってない。
仕方ないと思ってしまう人が多い。
欲しいものがあるときはカードで分割で買ったりする。
水筒持って弁当持参したりする人も…
そうしてローンを払っていく人生。
まさにラットレースです。
入っても支払いに追われる、嫌でも使わないといけない…
そんな生活ってどうですか?
それが幸せなら良いんですがね。
●バンドマンは
バンドマンは嫌でもお金使います。
ギタリストも同じかな…
新しい機材買ったりとかね〜
音楽するのはお金はかかってきます。
楽器の維持費だってかかる。
大体がみんな分割払いで楽器を買うか、貯金してる印象です。
そうしてコツコツお金を貯めていく…
スタジオ代もかかるしね〜
●1円
1円から積み上げていけば
それも山となる…
その山となったお金は計り知れない。
その山になったお金を運用だって出来る。
そう知った時
1円さえも重く感じてしまいました。
資産運用のための僅かながらの資金となる…って思うと。
重く感じてしまい、お金を使いにくくなりました。
●まとめ
お金の使い方、学ぶと今までやってきたこと、考えてたこと
どれだけ響くかは人それぞれですが
僕はガラッと変わりましたね。
僕の考え方としては
・借金はしない
・必要なものは経費と考える
・欲しいものは無くて困るかどうかを考える(無くても生きていけるかどうかを基準)
物欲はあります。
ただそれはどうしても欲しいものであったとしても
欲は抑えて、本当に必要かを真剣に考えられるようになりました。
必要なものは必要、無くても生きていけるものは極端だけど我慢もする。
僕はお金の勉強してそういう考え方をするようになりました。
同時にケチくさくもなったが(笑)
徹底しすぎ、やりすぎはあかんけど
頑張ってます!
まぁ僕の書いた今日のこの考え方、今の時代でも大半の人が否定派でしょう。
日本人の大半はそういう考え方してませんから(笑)
今日はこの辺で終わります。
読んでくれた方々、ありがとうございました!