今日はこんなページを見ました。
さて、どうでしょう?
マンションは資産になる場合もあるけれど
それはよっぽどの好立地なら!という話です。
払えなくなったら売れば良い
そう考えてマイホームを購入した友人知人も居ます。
借金をしてまで負債を買いたいのだろうか?
マイホームって金食い虫ですよホント…
資産と思って借金をしてまで負債を買うという行為
本当に恐ろしいですね…
自分の友人、知人は2016〜2017年に購入した人が多いです。
買っても良い場合って
地方で賃貸が無いとか土地を相続する場合くらいだと考えます。
建てるのなら出来るだけ安く建てる方が良い。
とても凝った間取りにしたがるのは奥さんでしょう
くノ一問題と言われるやつね。
今年の増税前に駆け込みで買う人も居るんだろうな。
駆け込みで買っても需要と供給考えないとダメです。
これから人口減少していくのが予測されています。
少子化が進んでいて
今や都心部でも小学生が少ない状況です。
これからは空き家問題も更に増えていくでしょう
そんな状況なのに・・・
家賃は捨て金と考えて購入に走る人が多い。
かなりの大金持ちで本当の意味でお金を生み出す資産があってそれで負債を補えるのなら買うのはいいでしょう。
本当の大金持ちは別荘やリゾートマンションも持ってたりする。
それだけ資産持っていて
お金を使っても大丈夫という証拠ですね。
個人事業主の人の話を何人か聞きましたが
大体は持ち家は負債と理解してる人が多いです。
みんな金持ち父さん貧乏父さんを読んでるからかな…
|
と思ってたけど
考えればわかることと言う人も居ました。
家賃は捨て金と言う人が未だにいますが
実際は支出なんですよね。
もう一度言いましょう。
負債ではないです、支出です!
負債を持たない選択をしてるんです。
給湯器、エアコン、ガス、水回りの不具合とか
賃貸なら大家さんに連絡で対応してもらえることが大半でしょう。
それがマイホームならば全部自分の負担になります。
維持費もかかるし、ローンも金利が変動したら?
そう考えると本当に・・・
お金を蝕む負債ですね。
今後、この日本はどうなっていくのだろうか…
とあるホームページで見たことですが怖くなりました。
ちなみにこの記事、僕は反対です。
アパホテルは好きでもこの考えはねぇ…
アパ社長「みんな“自分がほしいとき”に家を買うから、お金が集まってこないんや」|新R25 – 20代ビジネスパーソンのバイブル
負債を買って気合入るか?
周りからの信頼は得られるかもしれないが、これからの時代の変化に対応出来なくなります。
もっと現実見るべきですよね…
今日はこの辺で終わります。
読んでくれた方々、ありがとうございました!