元バンドマンのRyuです。
バンド活動をされてる方、音楽活動をされている方に言いたいことがある。
楽器や機材、できれば安く買いたいですよね?
なるべく払うお金は少なくしたいですよね?
多くの人はそう考えると思います。
で、大半の場合にあると思うんですけど・・・
お店で買うよりも
通販の方が安い
って場合も多くないですか?
実際にこれは結構あると思うんですよ。
だから通販で買うって人は結構いるように思います。
でも僕は物によっては
楽器店で買って欲しい!って思います。
楽器店で高くても買うべき理由
通販って確かに便利・・・本当に便利です!
家で注文して家に届くんですから
それはもちろん便利!
でもね・・・
楽器店で買うことって
すごく大切と考えてます!
お店との信頼関係
店員さんとの信頼関係のために!
お店で買うと高いって現実はある・・・
店員さんの人件費が上乗せされてるから
中間マージンとも言われますね。
お店で見て通販で買うって場合も多いだろう
お店で買った場合に起こること
例えば楽器の場合、初心者向けのギターセットの場合
お店で買った場合は
担当してくれる店員さんがいます。
その店員さんは買って欲しいがために
営業トークも含め、色々と説明してくれます
そこで説明してくれた店員さんの元で買った場合
またお店に行くと店員さんと会話ができます。
もし困ったことがあれば相談に乗ってもらえることもある。
そこに信頼関係があるから!
金額の多い少ないの問題ではないです。
わかりやすい表現をすると
お店にお金入れてくれた
売り上げに貢献してくれた人
また売り上げに貢献してくれる可能性もある
ということになります。
結局金かよ!って?(笑)
そりゃそうですよ。
お店との信頼は金しかない!
お店との信頼関係を作るのは
絶対にお金しかありません
信頼とか人間関係もお店とは
絶対にお金しかありません
場合にもよるけど
払った金額によっても店員さんの対応も
結構変わってきますよ?
逆の立場で考えてみてください
商品を買ってくれる人とそうでない人だったら
どっちの対応しますか?
それはもちろんお店として
店員としての対応はマニュアル的に見たらダメですけど
結局は人と人ですから
金払ってくれる人の対応することないですか?(笑)
その信頼関係を作ることって大事なんです。
店員さんの知識と経験は絶対に多いですから!
気に入った楽器店、店員さん、リペアマンがいたりしたら
通ってお金を使って信頼関係を作っていきましょう!