最近はまだ減ってきましたが僕はよく気になることがあるんです…
日本語について!
話すこともまぁあるけど
文面で気になることが多かったです。
文面って性格とか人柄はそれなりに見えると思うんです。
こういうこと書くの初めてですが
僕はメール、LINEで結構イラついてる時あるんです。
ナメてんのかお前ー!!!
って思うことも時々あります(笑)
ネット用語を使う
ネット用語、色々ありますよね?
↓↓↓
- w
- 草
- ワロタ
- オワコン
- 乙
- うp
- おk
・・・っていうやつね。
こういうの嫌いなんですよー
自分は使いたくないやつです。
仲のいい友人範囲は良いんやけど、あまりやりとりしない人と連絡取る時にこういうのを使われるとね…
怒りまではしなくても
あんまり良い気はしないです。
その用語が多過ぎてイラついて友人関係切ったこともあるが(笑)
怒りしか感じない
ただ怒りしか感じない
というか怒りしか感じなかった
今となっては古いやつ
ギャル文字というやつなのか?あの訳の分からんやつ
それとか
- ぁたし
- ぁたしゎ
- ぉはよぅ
これらは本気で怒りしかないです。
ただ嫌い!
そういうのでメールで送ってこられると本気で嫌です。
使ってる側はどういうつもりか知らんけど、僕がただ不快でした。
違和感しか感じないのが
よく使われてるが違和感しか感じないんです。
仕事の場面でも使われてる言葉です。
了解です。
了解しました。
これだけがね〜(笑)
ある日僕は違和感を感じて使わなくなりました。
バンドで目上の人と連絡してる中で感じたんです。
了解ですって表現はおかしいと。
同い年でのやりとりで、了解というのは良いとは思う。
少なくとも年下には使っても年上の人に使うべきではないと僕は思ってます。
まとめ
僕がちょっと変わってるだけかはわかりませんが(笑)
こんな風に考えております。
ネット用語も使いたい人は使えば良いだけのことです。
メールやLINEでのやりとりで使われると僕は良い気はしないが特に怒るとかはないです。
そういうネット用語を全く使ってない人には好感持てます。
そんなに気心知れた仲でもない人に
SNSのコメントの末尾に“www”とか付けられると
かなりイラつきます。
侮辱したと捉えてそこから関わり切ったこともあるほどです(笑)
僕が繊細(心が狭い?)ってだけかもしれませんが
ネット用語を使う使わないで僕の相手に対して持つ印象は大きく変わります。
今日はこの辺で終わります。
読んでくれた方々、ありがとうございました!