先日、某楽器店で自分は客だからと店員に偉そうにしてる客が居ました。
そんな光景は側から見てても不快でした。
なんだかんだ言って商品は買ってたけど、店員さん明らかに嫌そうな顔してたなぁ…
店員と客といつ以前に、人としてそんな態度してええの?と思う酷さでした。
関係がなんであれ人と人である
お金を払うからと偉そうにして良いわけがない。飲食店やとそんな輩は時々見かけるけど人間性疑います。
店の売り上げは上がるといえ店員もさぞ嫌でしょう。
お客様は神様というのは条件がある
普通のお客なら成り立つことです。
買ってやるんだ!なんて偉そうな態度は当たり前ですがダメ。
買わせていただきますってくらいがベスト。
それくらいで店側としても心からの
「ありがとうございます!」となるわけです。
店員の態度が悪い例もある
失礼やけどコンビニの深夜の人は態度悪い人多い印象ある(笑)
凄くやる気なさそうだったり、接客業として愛想も全くない人とかね。
まぁそういう人に説教じみたことする客もいたりします(主に老人がね)
深夜のコンビニで元気よく
「いらっしゃいませー!」って言う店員なんて見たことあったか…
うん、多分無いかもしれない(笑)
楽器店の接客
楽器店の接客では愛想の良い人もいます。
店によっては酷い接客のところもあります。
僕はS村楽器が基本です。店員によってあまりよろしく無い人もいましたが…
今まで見てきた中で2人だけ素晴らしい店員さんを見ました!
男性、女性で1人ずついました!
その両方に共通することとしては
- いつも笑顔で接客
- 元気よく挨拶
- 適度なコミュニケーション
本当に接客業としての鏡と言うか。
接遇の平林都さんのセミナー受講したのか?と思うほど、本当に丁寧で素晴らしいと感じました。
名前を出して紹介したいくらいですが、ここではそれはやめときます。
Nさん、Hさんとだけ書いときます。
個人的に話しやすい店員とかいるけど、そういう人達ももちろん良いですが接客業とだけ見るとどうなのかなと思う。店員と客という関係ではあるが、どこか友達手前?というか(笑)
悪いわけではないけど、楽器店はそんな感じの緩い接客もあったりします
。常連である証拠とも言えますがね。店員と客の関係も難しいですな。
友達的なのも悪くはないけど、やっぱり一線は引いておくっていうかね。
服屋の店員とかでは軽い人もいたりするけど
僕個人的にはその一線はしっかりしてほしいと思います。