今は情報過多な時代、新しいことを始めるにしても何するにしても
検索すればある程度の情報を得られる・・・
っていう世の中です。
それ故に自分で考える力が弱くなってたり、試行錯誤することが少なくなってきてるように思います。
これは自分もそうです。
自分の好きなことならそんなことはない。
けれど、好きでもないことをやらなくちゃいけない、ってなった時は
楽な方法を探そうとしてしまいがちです・・・
そんな自分が嫌いという(笑)
泥臭くやっていかないと身につかないと知っているから
何事も一定ラインに達するまでは泥臭くやっていかないと身につかないんですよね。
一直線で一定ラインまでたどり着いたとしても、それは泥臭くやってきた人の半分も覚えてないし身についてない。
付け焼き刃な状態だとその場しのぎでしかなくて、本質的なところをみると全然ダメっていう(笑)
泥臭くやっていくことで、余分なことを覚えていくんです。その余分なことってのが凄く大事で・・・
知ってるのと知らないのとでは全然違ってくる。
これはギターに関しても通ずるものはありました。
僕は効率悪いし、要領も良くなくて色々アレでしたが、結果的にそこで身につけた余分なことは無駄じゃなくてちゃんと活きています。
理想論は泥臭くやってきた後に、簡単な裏ワザは知るといいでしょう。というか泥臭くやった後なら気付いてるか(笑)
それが一番身につくやり方です。
日々出来ることを探すべき理由
今日はこれをやってみよう!
って感じでやってみるのがいいです。
本があるならボロボロになるまでやってみることも重要。ボロボロになってきたら始める前よりも出来るようになってます。
(ギターで体験した)
僕は地獄のメカニカルトレーニングのフレーズをゆっくり確実に弾いてまして。
本がグニャってなんてきたころに最初のクロマチックを弾いてみると荒削りながらも出来てるようになってました。
1日少しずつでしたがそういう積み重ねが必要なんですよね。
これは勉強もそう。
天才は別として・・・
泥臭くやってきた人には絶対に適いません。
僕はこのブログで【ジャズに挑戦】の記事は最近書いてませんが、少しずつ練習はしてます。
本当に少しずつではありますが・・・
どんなに困難でも積み重ねである
始めるのが遅いとか関係ないです。
成長に個人差もあるけど
日々の積み重ねで少しずつでも成長はできると僕は信じています。
なので簡単な裏ワザを探すよりも
日々出来ることを探すべきです。
その簡単な裏ワザ、その場しのぎでしかありませんからね・・・
今日はこの辺で終わります。
読んでくれた方々、ありがとうございました!