僕は人よりも不器用です。
故に失敗することも多くあります。
スクールカースト3軍の典型的な奴っていうね(笑)
僕は昔から人よりも多く失敗をしてきています。
学校でも本当に失敗多い奴でした。
自分のミスで自分が損するだけならいいんですが・・・
人に迷惑かけたり、不快にさせてしまうようなミスをした場合はかなり引きずります。
もうね、本当にかなり引きずるんです・・・
多分それも根が真面目だからだと思うんですが、それで結構損することも多いです。
迷惑かけたり不快にさせる
そんなつもりはないんだが
気付けばやってしまってたりとか・・・
特に多いのは喋ってる時
そんなつもりじゃなかったのに失敗してしまう。人前で話したりする時とかね。
自分の中で「失敗した…」ってなった瞬間
僕は昔はすぐに顔色に出るタイプでした。
平常から急降下で超ローテンションみたいなね。
引きずってはいけない
仕事で忙しい時、かなり怒られたことあったんですが、次の日になっても引きずってることもある。
それってあかんのよね。
ビビってる状態では何も上手くいきません。
連日怒られ続けてると段々と頭おかしくなってきます。
全て自分が悪いんだ・・・
っていうある種の洗脳状態になり悪化する。
何故引きずってしまうのは消化できていないから
僕はよく引きずるんですが
全然引きずらないこともあるんです。
次の日に
「あぁ~そんなこともあったな」
くらいで落ち着くことだってある。
ここは反省の度合いではない、反省すべきところはちゃんとした上でです。
引きずっている理由として大きいのが
自分の中で解決できていない
ということです。
消化不良な状態だから
引きずってしまう。
対人関係で相手を不快にさせたならば
謝るのはもちろんですが、相手は謝罪等で良くても、自分自身がしっかり消化できていなければ引きずるんですね。
相手はクローズしたとしても、自分はクローズしていない。
だから忘れられないんですね。
引きずってしまう自分の対策
引きずってしまうから、反省するとこは反省する。
ここは当然でしょう。
そこから良い意味で忘れたいです。
引きずるのは、気持ちが沈んだ時に自ら思い出す選択をしてるんです。
あぁ、あの時もこうだった…結局何も進歩してない…
いつもこうだ…絶対そうなってしまう…
みんなにこういう奴だと思われてしまう・・・
そういう負の連鎖になりかねないので。
なるべくいい意味で忘れるようにしたい。
(そうはいっても簡単にはいかないが…)
その対策としてはいつも心がけてるのは
次はこうしよう!
っていうことです。
済んだことをとやかく言っても仕方がない
次どうするか?今をどうするか?
っていうのを考えるようにしています。
あっさりと次だ!とはならないように
あまりにもサラッと切り替えすぎは良くないです。反省すべき点はきっちりする。
次に活かしていく。
僕は反省はしっかりして
次の日には「そんなこともあったな~」くらいに思えるようになりたいです。
良い意味で図太くね。
それならストレスを溜めることも少ないですし、そういう生き方していくのが現代社会で生き抜いていく秘訣です。
まとめ
負の連鎖になるとダメです。
毎日が辛くなる。
悪い言い方をすると、バカの方が楽しく生きていけるんです。
真面目が強いと損します。
良い意味で図太く!
嫌なことや失敗は次の日には良い意味で忘れるようにしていこう!
(↑自分の目標です)
今日はこの辺で終わります。
読んでくれた方々、ありがとうございました!