横浜某所で小学校6年の担任を思い出すほど似た先生がいました。
女の先生なんですが、その先生は自分のことをいつも二十歳だと言ってました(笑)
恐らくその当時で47歳くらいだったろうな。
別ルートで知ったが、当時で17歳の娘もいるという情報もあったし。
今はもうとっくに定年退職してるだろう(笑)
最後に会ったのは高校1年生の時でした。
(弟の運動会へ行った時にね)
今更ながら思い出したんですが、あの先生は恐らく生徒を差別してただろうなと。
まぁ差別とも取れるし、区別かもせんがね。
差別だと感じた漢字の宿題
その先生は字を丁寧に書くってことにうるさくて・・・
漢字の宿題はいつもA、B、Cという評価が付いていました。
Aがもちろん良いんですが
そのAにもA◯、Aはなまるとありました。
確かこんなんやったはず
A以上はどうあがいても取れなかった
僕は普通に書くとBという状態でした。
で、めちゃくちゃ頑張って書いてやっとAが貰えるっていう・・・
これがAの壁か!
という地獄を味わいました(笑)
仲の良い友達も同じだった
実は自分と仲の良い友達もそうだったのです!
Aまでしか取れへん!A以上は不可能!
って言ってたくらいです。
めちゃくちゃ真剣に書いたのに!って何度もなってました。
他のみんなは結構A以上が取れてるのに!何で?!
ってなってたのを思い出しました。
最高のAはなまる取ってる人のノート見ても失礼ながらそんなに綺麗な時か?と思ったくらいです。
今だから言える見解
恐らく僕は先生から嫌われていたんだと思います(笑)
単純な話こういうこと
推測ですがその生徒を気にいるかどうかだろう。僕もそんな面はあるし贔屓することもやっぱりある。
それと同じなんかなと。
自分の親も僕が小学校出て随分経ってからですが、家庭訪問の時に差別しそうな先生だと感じていた様子で
だからか・・・
先生から嫌われていたとしたらあの漢字の宿題でどれだけ時間かけて書いても何をやってもダメだったのも理解できる。
みなさんもそういう嫌な先生、いませんでした?(笑)
嫌な先生が3人居た小学校だが・・・
実はその先生含めて僕にとっては嫌な先生が4人いました。
もうその先生はみんな定年されてるだろう。
そのうちの1人の先生は僕が大学4年の頃、21歳の頃にバッタリ近所で会いました。
丁度バンドの練習帰りでギター背負ってエフェクターボードも持っていました。
僕としては
「げっ!(ラジオ体操で散々怒鳴りやがって!)」
※担任にはならんかったけどボロッカス怒鳴ってきた先生
無視しようとしましたが…
先生「あぁー久しぶりやね!」
僕「あ、覚えてます・・・?」
無視してすれ違う気だったのに
先生「そりゃ覚えてるわーもう立派な大人やね!大人しかった印象やけど音楽やってんの?」
僕「はい、高校生からやってます。」
先生「へぇーそうなんや!頑張りや!」
・・・
一体あの人に何があったんだ!?ってくらい(笑)
昔めちゃくちゃ厳しい鬼だった先生がめちゃくちゃ丸くなってて驚きました。
僕のことも、弟のことも知ってる先生。
単に家が近所やっただけですが(笑)
あの先生に何があったんだ?
もう退職したというのは聞いてたがあんな笑顔で接するとこ見たことない!ってのが本音です。
すごく厳しかった先生も定年までいけば丸くなるんだろうか(笑)
先生も完璧ではない
まぁ教師も人間、完璧な人っておらんよな。
年齢重ねていけば少しずつ変わっていくもんなのか?
恐らく僕が6年の時の担任も退職して丸くなってるのかもしれんな。
思い出したら嫌な記憶しか出ません、別に感謝とかも無いが(笑)
先生のそっくりさんを見てそんなことを思い出しました。