何年ギターやっててもやっぱりここに戻ってくるのか…
乱れてはいけない。ズレてはいけない。
リズム感!
もう10年以上前から言われてることですし、自覚もしてることです(笑)
そりゃ10年前より良くなってるとは思うけど・・・
昔ギターの先生から何度も言われましたね。
リズムの練習も難しかったな~
他の技術とかは後から付いてくるからリズムをしっかりやろう!と言われてました。
今ならその意味がよーくわかります。
もっと重点的にやっとくべきやったな〜と思います。
リズム感の無さに苦戦
ウラのリズムとか、シャッフルとか、単音でのシャッフルとか・・・
レッスンで特に苦戦しまくりでした(笑)
避けては通れない!
先生はプロですから、なんでも出来るし生徒の苦手なところをしっかりと指摘してくれます。
やっぱりプロって凄いなと。
先生曰く、プロとアマチュアの大きな差はリズムにあると言ってた。
もちろんそれだけでないにしても、リズムは大切です。
(バンドしてた時にもメンバーに鼻で笑われたこともあったな)
そう学んだ頃に僕が買ったのがBOSSのドクタービートです。

これはよく使いましたね〜(今も使ってるけど)
自宅でも愛用してましたし、スタジオでも個人練では使うこともあった。
また使い込んでいかんとな!
更に上達したい、プロレベルになりたい!
やっぱりギターは上手くなりたいです。
スタジオミュージシャン的な立ち位置、演奏職人的なね!
そんなレベルに行きたいです。
その為にも絶対にリズムから逃げてはいけません!
自分のリズムトレーニング
僕はいつもドクタービートを鳴らして
練習したことあるフレーズをゆっくり弾いたり、速く弾いたりをしています。
指に馴染んでるやつを主にやります。
テクニカルもやるけど、シンプルにスケールなぞるだけの時もあります。コード弾き、単音ももちろんやりますよ!
ジャズのコードバッキングは本のフレーズで練習します。
ピッタリ合っていれば続けるけど、ズレたらすぐやり直す。
持久力も鍛えたいので、3分間耐久みたいなのもやります。
いつも探り探りなとこもあるけど、基本はメトロノームを鳴らして練習が多いです。
いつも通りな地道な練習ではありますが、それしか方法が無いですからね。
日々の積み重ねです(少なくとも昔よりかはマシになってるはず)
右手のみの練習は特に効果ありました。
これを苦と感じるかどうか、これも上達に不可欠なことですね。
これからも色んな練習方法を試していきますよ!
YouTubeにもギター講座は色々あるし、勉強して挑戦していきます!
成長スピードは遅くても、模索してでも練習続ければレベルアップできると信じています。