自分の知り合いでは会社を辞めて独立した人もいます。
個人で稼ぐ力を身につけた方が良い!という考えを持ってますが・・・
僕は個人での稼ぎはまだ少ししかありません。
仮に個人での稼ぎが会社員の収入を上回ったとしても
僕は簡単に会社員は辞めないです。
たぶん普通に会社員を続けていると思います(笑)
そもそも自力で稼ぐことって本当に大変なんですよね。
センスも関係してくると考えてます。
春から社会人になった皆さん、余裕が出てきたら個人で稼ぐことについて考えてくださいね。
スポンサーリンク
●会社員のメリット、デメリット
◆会社員のメリット
・安定した月々の収入
・年に1〜2回のボーナス
というのが何よりのメリットでしょう。
日本の企業ならば終身雇用制度もあります。
更には世間体も良いです。
会社員ってだけで人からの信頼を得られます。
税金関係も会社が全てやってくれます!
◆会社員のデメリット
会社員での給料の手取りが25万前後としましょう。
けも実際お金の流れとしては会社員の稼ぎはもっとあるんです!
会社には稼いでる人とそうでない人が居ます。
役員、管理職の給料はもちろん多いですが、実はそのお金は管理職以下の末端の人(作業員)が稼いだお金です。
会社の末端で働いている人の売り上げを搾取しているのです。
それをもし搾取しなかったら
あなたの稼ぎは給料の1.5〜2倍くらいになります。
なので、雇われてる以上は
いくら頑張っても基本給として一定で固定されるのです。
特にSEやエンジニアの人の
“自分の本当の稼ぎ”って見ると基本給よりもかなり多いんです!
●独立するメリット、デメリット
◆独立するメリット
自由になれる!ということでしょう。
雇われていない身ですから、仕事するかしないかは自分次第になります。
会社員のデメリットで書きましたが、管理職や役員の給料を搾取されたのが会社員の給料です。
独立して仕事をした場合は上から搾取されるものが無くなるのです。
つまり仕事が出来れば自分の給料はかなり増えます!それがメリットです。
◆独立するデメリット
社会的な信用が無くなることです。
フリーランスというだけで「え?大丈夫なのこの人」とまではないにしても
日本の風潮、信仰にある
会社員ならば安心っていうのが無いわけですからそりゃ世間からの信頼が弱くなります。
あと自由である分、仕事等は自分で管理するということ。
今日は仕事するのかもしないのかも自由!
全て自分次第です。
お金の管理についても、自己管理が大切です!
●自分が会社員を続けてる理由
しっかり考えて覚悟もあるなら
独立して自力で稼げるんじゃないか?と言われたことがありますが・・・
今の段階ではまずそんなことはやりません。
いきなり独立して稼ぐのはかなりの勇気が必要です。
プロブロガーの方々を見ると
勢いで独立したけど何とかなった!って人もいます。
けどその反面には失敗してしまい
堕ちていった人もいるってことです。
個人で稼ぎが多くなったとしても
自分は会社員として普通に働いてると思う。
会社員は会社の為に働くでしょうが
僕はそれ以前に会社の為というよりも自分の成長の為に働いています。
(結果的に会社の為になる)
嫌な人も居るし嫌な思いもするし
嫌な事だらけといえばそうですが(笑)
理由どうあれそこから離れるとなると
人としての成長ってのが出来ないと考えてます。
自分を成長させるには
雇われて大変な仕事をこなしていって限界突破することです。
独立した人の全てがそうではないだろうけど
独立した場合はそういう限界突破をしなくなると思います。
自分の出来ることをやるという形になる。
それじゃ成長は止まってしまいます。
成長するには嫌でも向き合わないといけません。
●個人で稼ぐ意味
僕が個人で稼ぐのは会社の給料に依存しないスタンスにする為です。
今はほんの少しだけしか稼げていませんが、その稼ぎを大きく出来る可能性もあるわけです。
仮に会社が倒産、リストラ等なったとしてもいざという時の蓄えが欲しいですよね?
そう考えると他にも収入があれば…ってなりますよね?
いくつかの収入源を持つ事で経済的な余裕が生まれていきます。
同時にそれは心の余裕にもなります。
●まとめ
未だに自力で稼ぐことに関して
副業は日本には浸透していません。
副業=悪い事
みたいな印象あるけれど実際は
全然そんなことありません。
雇用されて働くこと、終身雇用が素晴らしいとされてる日本だから
そういう偏った目で見えてしまうんです。
二足わらじの生活スタイルがこれからは当たり前になっていくでしょう!
月に数万入るような副業無いかなーとか言ってる人!
そんなあなたが仮に数万円稼いだとしても
結果的には支出が増えるだけですので。
副業するならば少しでも
お金の勉強をしないことには変わりません!
さて、こんなこと書いてる自分はいくら稼いでいるのか?
気になった方もいるかもしれませんが、先ほども書いたようにそんなに稼げておりません(笑)
この辺のことはオンラインサロンでも開設してみようかと考えています。
オンラインサロンはFacebookにしようかプラットホームを検討中…
今日はこの辺で終わります。
読んでくれた方々、ありがとうございました!