音楽活動

【音楽活動】音楽サークルの詐欺集団はSNSのDMからやってくる!要注意!

SNSのDMからまだ詐欺をやってるのか?

音楽で商売はいいけどさ

そういう悪い商売はやめろ!

音楽されてる方は注意してください!

要注意です!

音楽好きな人を集めて食い物にする
詐欺グループが一定数はいます

昔、某サークルのスタッフを名乗る怪しい人からSNSでDMが自分に来たことありました。

実は最近その関連のアカウントにフォローされました。

でも2~3日経ったらフォロワーからは外されてました(消えたのかな)

それをキッカケに思い出したことがある。

数年前の怪しいアカウントのことを思い出したので
書いていきたいと思います。

怪しいイベンターアカウント

Twitterでイベンターにフォローされて

なんとなーくフォローバックすると、気付けばDMが来ていた。

その内容は下記のようなもの

詐欺野郎

「はじめまして、フォローありがとうございます!音楽されてるんですね!写真素敵です!」

確か若い男だったのは覚えてる。

そんなメッセージが来てて、何やコイツ?と無視してたんですが

またDMが入っていて

詐欺野郎

「都内で音楽イベント開催しています!現在シンガーのバックバンドをつけたいのでサポートミュージシャン募集しています、サポート募集してるので是非ご出演されませんか?」

みたいなことが来たんですよ。

いやいや…

あのな?

おかしいんですよこの時点で

あえて僕は下記のような質問をしてみました。

Ryu

メッセージありがとうございます。
サポートと言いましてもどういった内容でしょうか?
話が曖昧です。
・演奏ジャンルについて
・バンド形式?アコースティック?
・自分はプロではない
・何の事務所ですか?
・ノルマに関してはどうなってますか?
・何かの会員制ですか?

で、返ってきたのは・・・

詐欺野郎

詳しいことは下記で確認してください!
《メールアドレス》
お店にお越しいただいて詳細を説明という形になります。

こちらの質問に答えない・・・

何かの宗教、何らかのマルチビジネスの勧誘
そう判断して無視しました

調べたら詐欺集団

それからしばらくして思い出して調べてみたんです。

そのアカウントで検索してみるとドンドン出てきた!

そこにはガールズスタイル、メンズスタイルとか出てきてですね・・・

今回の詐欺メッセージはその後継団体ということ

完全詐欺!
アウトです!

法律的にはグレーなのかもしれないが、一般的には誰がみても普通にアウトです!

  • 入会に必要なお金が50万
  • 分割でなら総額60万
  • 月2万円支払ってセミナー

実際に所属してやってる人もいるみたいですが
見てるとかなり若い人が多い。

大半が10~20代前半くらいでした。

金むしり取る汚い商売!

でも、もう少し調べてみると
ある意味画期的な商売だなとも思いました!

  • 数打ちゃ当たる感じでSNS営業
  • 音楽やってる人に店に来させる
  • セミナーで集客術を学ばせる
  • 月2万円の支払いをさせる
  • ノルマ達成でライブ(オトノワとやら)
  • 客を捕まえて年パスを買わせる
  • 指定場所でライブ
  • 出演者(会員)には客に接客させる
  • 会員はお客に水商売の様に客におねだり
  • ノルマ達成できなかったら罰金等も

というような悪質で宗教的なビジネス。

少しねずみ混じりですね。

マルチホスキャバミュージシャンビジネス
(鼠講水商売音楽業)

これ・・・ある意味画期的だ(笑)

でもね・・・?

純粋に音楽をしたい若者を食い物にする最悪なやり方でしかないよ(怒)

もう考えただけで腹立ちます。

もしフォローされてら要注意!

もし、あなたに害があったら(DMがきたら)
関わらない方が良いです。
ブロックしちゃいましょう!

自分でバンド組む、弾き語り等のソロでライブで
ノルマ2万円を払う方が有意義です。

悪徳な音楽事務所も存在する

世の中にはまだまだ悪質な商売してる人もいます。

夢をチラつかせて金をむしり取る汚い商売ですからね。

騙される側、やってるその時は
自分の状況を上手く見れてないのだと思います。

ある種の洗脳、宗教にハマってしまってる状態なんですよ!
(音楽に限らず芸能事務所もそういうとこあるはず)

グレーな感じなので法律には触れてないのかもしれないが
考えるだけで腹立たしくて仕方ないです。

まずはそんな詐欺集団には近寄らない関わらないのが一番です。
今後また新たなタイプが出て来る可能性もあります。

手口は年々巧妙化してくるでしょう。

手を替え品を替え・・・よくやるよ(笑)

自分もそうですが・・・

そういう誘惑には負けない強い意志を持ちましょう!

誰しも騙される可能性はありますからね!

名前は一応伏せますが・・・

オ○ノワ、目◯s◯un○fi○ld、川◯野外イベント
というキーワードがあるアカウントにフォローされたりしたら

無視しましょう!

芸能にしろ音楽にしても世の中上手い話はありませんし
そんな悪徳な商売してる事務所は存在します。

意外とあなたの身近にも潜んでますよ!

要注意です!