先週からPocochaにてライブ配信を始めました。
実際にやってみて1週間が経つわけですが、実際にやってみて思ったことを書いてみたいと思います。
特に思ったこと3つ書いていこうと思います。

①ボックス目的の人
ポコチャではアイテムを使って配信者をおうえんできるんですが、それを使うにはお金が必要です。
1人の配信者から2回はボックスがあり、それでコインを貰えます。
貰うためにはコメントしないとけません。
何かしらでコメントすれば貰えるわけです。1分半くらいの感覚でね。
コインを取りに来る人、それを別に悪くいうわけではないですが
「ボックス失礼します」とコメントして入ってくる人がいます。
これは極端な言い方すると
「自分はボックスが欲しいから来ました、あなたに興味はありません」
極端に言えばこういうことです(笑)
別にその辺はどーでも良いのですが。
何かしらコメントしないといけないからといって「わっしょい」なんてテキトーなコメントするか?と思うのです(笑)
記号入れまくってグラデーションみたくなるのもあるけど、まだその方がマシに思いますね。
僕は他の配信者を何人か見ましたが、話が出来そうならコメントしてそのついでにボックスも貰うけど。
わざわざボックスもらいにいくような面倒なことはしません。それが本来のボックスの在り方ですよ。
僕の配信に来た方に「ボックス取るのも大変ですね〜」なんて言ったりしたけど。それに対して「本当に大変です」なんてコメントきました。
言い方は悪いけど、時間の使い方としては完全に無駄でしかないからね(笑)
②ネット回線は光回線必須!
僕は初配信はスタジオからやりました。
スタジオは光回線ですが、僕は家ではモバイルルーターなんです。
UQWiMAXのホームルーターです。
これに繋いで家から配信しようとすると…
通信状況が悪い!ということになりまして。
コメントとかも遅延とか発生します。
ルーターは通信制限もかかってないのにですよ?
で、iPhoneが尋常やないくらい熱くなります…
それで配信が止まってしまうのです!
モバイルルーター使っていて、配信が落ちてしまう対策は別記事にて
③ライブ配信はやっぱり女性が強い
当たり前ですが女性が圧倒的です(笑)
男が女に入れ込むっていうの?夜の街(キャバクラやホステス)と同じだなと。
そういう世界は配信でもあるんだなーと感じます。アイテムとか使いまくって、認知してもらうっていう形なんだろう。
その傾向はステージャーライブも同じでしたな。
俺がナンバーワンにしてやる!的な感じでね。
これは少し偏見もあるのですが、そうしてアイテム使ったりする人の真の目的は
その配信者といい関係になりたいってのが本当のところかと思います…(笑)
だから人によっては課金もするし、他の配信見に行ってボックスも取りに行ったりするんです。
「わっしょい」とか適当なコメントを入れたりするわけです。
配信はするのも見るのも楽しい
配信を1週間やってみると日課的になりますね。
ボックス目的も含めて、僕の配信には何人か来てくださる方もいますし、コメント等に答えるのも面白いです。
配信して全く誰も来ないこともあるけど(笑)それはそれで平気です。
そこも自己流ならぬFJK流です(笑)
配信を見に行く側としても、配信者が知り合いならば、その人の知らなかった一面を見ることもできます。
Pocochaに限らず、ライブ配信は面白いものです。
YouTubeのライブ配信も楽しいです。
このご時世ならではの新しい楽しみ方ですね!
皆さんも一度はライブ配信を見にいってみてくださいね!