先日、知人がローンを払えなくなって家を売ったというのを見まして・・・
当然ながらかける言葉もなかったRyuです(苦笑)
僕は「よく考えた方がいいよー」ってコメントだけしました。
「稼ぐ、儲かる、貯まる」超基本 プロ経理が教えるお金の勉強法 [ 前田 康二郎 ] 価格:1705円(税込、送料無料) (2022/2/22時点)楽天で購入 |
遡ること4年前のこと・・・
知人はローンで家を買ったのです。
それに対してはへぇーって感じでしたが
かなりオプションも付きまくりの新築の良い家で、本人も奥さんもとても気に入っていた様子でした。
だがローン支払えなくなって
売ってしまって今は団地暮らしになったようでした。
無理してローン組んだ末路
大阪の友人ですが、やっぱり買うにあたっては金銭感覚が麻痺したようで(笑)
まぁ奥さんの希望なんだろうが、拘った良い家にしてあげた様子
オプション付きのモデルルームをみて
オプションなしの状態を見て、モデルルームと同様にカスタマイズした
100万円近くは普通に上がるのに
感覚が麻痺してしまうみたいですよね、住宅購入って。
一生に一度の買い物ってことで無理をしてでも買うという、その場の勢いもあるんだろうが考えると怖い限り。
結果、4年で売ったもののローンが残ったようで嘆いてるのを目にして
そっとページを閉じました・・・
田舎なら大丈夫だっただろう
恐らく田舎なら大丈夫だったと思います。
土地代が高い、良い場所にしたから、残念なことになってしまった。
仕方ないですよね、それも勉強と思います。
最大が年収の10倍くらいまでローン組めるという話もある。
支払いがそれが30年続くとなるとどうなるか?
同じ会社で働き続ける時代でもない、更に今は変化の多い時代。
不動産購入については業者も言葉巧みに誘導する
まさにプロです!
会社員で収入安定してそうなら、お金は貸し付けることにする。
そうしないと不動産屋も苦しいのだろう。
小学校では学べない 一生役立つお金の勉強 [ 齋藤 孝 ] 価格:1650円(税込、送料無料) (2022/2/22時点)楽天で購入 |
お金の勉強をしていれば、住宅購入も考えたことでしょう。
常識は疑っていい時代
さて、下記のような人をどう思いますか?
- いい学校に行って
- いい会社に就職して
- 車を持つ
- 結婚して家庭を持つ
- 家を買う
そうそれは・・・
借金王
っていう(笑)
お金の使い方って難しいです。
どんな形であれ、自分も失敗する可能性は大いにあるわけで、そこも日々勉強だなと感じます。