リボ払いは月々の支払いが固定になりますよー
なんて言葉を聞いたことありませんか?
情報弱者をカモにしていって
手数料で金をむしり取るリボ払いという制度
それで借金まみれになってしまった人もいる世の中・・・
自己破産した人はそういう人も多いんだとか?
そうなった人には悪いけど情報弱者です。
けどそうなってしまう人が悪いのもあるけど
そうなってしまうのには
日本の教育に問題があると前々から僕は思ってます
本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ] 価格:1540円(税込、送料無料) (2022/1/12時点)楽天で購入 |
お金の勉強をさせない教育
日本の教育って、義務教育を含めてお金の話ってしないですよね。
- 借金
- 税金
- 手数料
この辺について、教えてしまうと日本社会が成り立たなくなるのです。
もちろんその中でも、一定すのバカはいることでしょう。
ただね・・・?
知ってるのと知らないのとでは大違いですよ?
リボ払いは怖いやつだ!
っていうのを教えるだけでも良いと思うんですよ・・・
義務教育の意味
日本の義務教育というのは
- いい学校へ行き
- いい会社に入る
- 車を持つ
- 結婚して家庭を持つ
- 家を買う
- 終身雇用で定年まで働く
っていうようなのが昔からある方程式・・・
戦後からバブルなら、それで大丈夫だったのだろう
それが令和の今でも、一定数はそんなこと言ってる人もいるからね(笑)
義務教育 筆で書いた文字Tシャツ 価格:2400円(税込、送料別) (2022/1/12時点)楽天で購入 |
ある種の日本の宗教みたいなものです。
働く人に借金してもらうことで経済が回るんです
けど
その現実を知られるとみんな借金しなくなる
それまで儲けてた人が儲けれなくなるという(笑)
以前どこかで書いたけど
義務教育ってそんな日本社会で生きやすくさせるための洗脳教育と考えてます。
自ら勉強しないと得られない
日本社会にとって都合のいい人間が量産されるのが義務教育
その中から個性等でズバ抜けて自分の力で生きていける人もいるが少数派だが
少数派であるが故に叩かれる傾向にある。
時々、良い借金とか悪い借金とか言う人いるけど
そもそもね?
キャッシュ一括で買えないものは身の丈に合ってない
極論ではあるがこういうことですよ(笑)
借金して買うものは人それぞれあるでしょう
代表的なのは家とか車ですけど
自分が買って幸せならそれで良いです。
(資産か負債かの視点で見ると、負債ってだけです)
そんなお金教育を義務教育でやり始めると世の中成り立たなくなるのだろう。
良い学校で奨学金で大学に行き
就職したら家を買って、車を買って、それらが全てローンだった場合・・・
借金王です。(そんな言い方するなってか・・・)
※家や車を持ってる人を悪くいうつもりもないです
お金の勉強ならやっぱり金持ち父さん
定番なロバートキヨサキの本ですね!
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ] 価格:1760円(税込、送料無料) (2022/1/12時点)楽天で購入 |
金持ち父さん貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学/ロバート・キヨサキ/白根美保子【1000円以上送料無料】 価格:1760円(税込、送料無料) (2022/1/12時点)楽天で購入 |
もちろんロバートキヨサキの本の内容もある種の宗教とも言えます
家に関してはこの本!
上念さん!
家なんて200%買ってはいけない [ 上念司 ] 価格:1430円(税込、送料無料) (2022/1/12時点)楽天で購入 |
上念さんの本も人によっては極端といえば極端です、ただ資産として見るかどうかの視点では
至極当然の考えです!
リボ払いの恐怖は教えてほしい
借金がダルマ式に増えていくリボ払い
恐ろしいですよね。
その仕組みを知ると怖い。
でもリボ払いはカード会社の大きな収入源です。
毎月の支払いが一定ですよ!
って言いながら手数料で稼ぐ商売
この怖さを義務教育で教えてほしいもんです。
教えたら日本社会は大きく変わるだろう。
もちろん世の中、リボ払いに助けられる人もいるんだろう。
毎月一定であるからその間に稼ぐこと、返済計画立てるとか、考える人もいるだろう。
ご利用は計画的にですね。
その怖さを知らずに大人になり痛い目に遭う人もいる。
自分で勉強しないと得られないことですけど
せめてリボ払いだけは教えるようにしてほしい
小学6年、中学3年生とかで!
はい、そんなリボ払いでそんな借金地獄になった人が知人で最近いまして
そんな悲劇を生み出さないために義務教育でリボ払いだけでも教えるべきよなぁ…
と思いました。