久しぶりの勉強カテゴリです!
今日は辞書についてです!
中高生の方々!
辞書は電子辞書か冊子か、どちらを使っていますか?
大人の方はどちらを使っていましたか?
これは友人のnorinyさんと話している時に思い出したことです。
僕は中学時代に厳しい塾へ通っていて
先生には「冊子の辞書を使いなさい」と強く言われていました。
「自宅でも冊子の辞書を基本にしなさい」と言われてました。
最初はめんどくさーと思ってましたが・・・(笑)
小学生のお子さんのいらっしゃる方!
是非冊子の辞書を使わせるようにした方がいいですよ!
今日は電子辞書と冊子辞書について僕の経験を書いていきます。
スポンサーリンク
●電子辞書と冊子
電子辞書の方が調べるの速いでしょ?
と思う方!
あなたは冊子の辞書をほとんど使っていませんね?
もちろん冊子辞書は使う癖もつけないといけませんが、冊子も慣れると速くなります!
時間はかかるけど僕も少し速くなりました!
●塾の恩師の教え
恩師の教えは
「学生時代に冊子を使いなさい。使い込めば電子辞書より速く調べることができる。将来的にも何か調べる時に必ず役に立ちます。」
凄い人はもうパラパラ〜とすぐ単語に辿り着きます!
そんな使い慣れた、使い込まれてる辞書は手垢で汚れてもうグニャってるけど、そこまで使い込んでる人ってそれは凄いです!
そこまでなる人って手に取って感覚でどの辺りに何の単語があるかまでパラパラとわかるんです!
凄いですよ、10秒以内に見つけ出すほど!
●電子辞書のメリット、デメリット
電子辞書が悪いというわけではありません。
もちろん良い点ばかり!
最大のメリットは持ち運びでしょう!
冊子だと嵩張るし重いし…
大変です。
デメリットは自分で調べる能力が落ちていくことです。
電子辞書は打つのが速くなっても、本で調べる時は別です。
冊子を使い込んだ人が電子辞書を持つのはいいんです。
けど最初から電子辞書に頼るのは違います。
便利グッズですからね!
国語、英和、和英もある
それらを冊子で持ち歩くのは大変ですからね。
●冊子辞書のメリット、デメリット
冊子辞書のメリットは
物によりますが例文があったりします!
英和辞典ならビーコンとか見やすくていい辞書だったなと!
冊子辞書のデメリットは重い、嵩張ることでしょう。
中学時代、塾へ言ってる時は辞書が3冊あって、リュックがパンパンでした(笑)
そこに問題集もノートもあるしもう本気で嵩張って重かった
●まとめ
電子辞書しか使ってないな〜という中高生の方々
是非とも冊子を使い込んでください!
家では冊子、外出時に電子辞書というのが理想ですね。
電子辞書、冊子も両方使いましょう!
小学生、中学生の方々!
最初は面倒でしょうが電子辞書とかネット検索でなくて冊子の辞書をしっかり使ってください!
最後にオマケではありますが・・・
僕の使ってた辞書をご紹介!
英和辞典
中学時代→ビーコン
高校時代→ジーニアス
国語辞典
三省堂国語辞典
でした!
ビーコンは雨で浸水ずぶ濡れになって、あまりに悲惨なことになり捨てましたが…
ジーニアスは実家に残ってます!
もう10年使ってないけど
今日はこの辺で終わります。
読んでくれた方々、ありがとうございました!