ストラトキャスター

【音作り】ストラトで大切な音域、それは中低域である理由と考察

ストラトに限らずではあるけど

ギターで大切なのは中低域です。

そうは言っても一応はストラトに特化したお話にしておきます(笑)

ストラトってシングルコイルだから音が細いだの何だの否定する人もいました。

けど実際はそんなこともなくて

それはストラトの使い方をわかってないだけでしょ?と今なら言う。

(そりゃメタル系には厳しいかもせんけど)

ストラトってすごく繊細である

僕は15年ストラトを使ってきて思うのは繊細ということです。

少しの変化も出てくると感じてます。

(第三者からするとそうでもないかせんけど)

あとは改造もしやすい、ピックガードで見た目の印象も大きく変わる。

扱いやすいギターですし、ギタリストなら一本は所持しておいて損はないと考えています。

ストラトにおいての中低域の大切さ

音が細いからといってベースを上げたりする。

トレブルとベースを上げてドンシャリにする

人は多く見てきました。

弾いてる感じではベースを上げた方がいいけど実際に重要なのが中低域です。

トレブルとベースを上げていて、ストラトの美味しい音が薄れている人、意外と居ました。

弾くのはそれで良いかもしれんけど

スタジオでライン録音なんかするとよくわかります。

ストラトは中低域を意識!

ストラトを作ったレオフェンダー

ラジオ屋の独自の発想でもある、ネックとボディのネジ止めは修理のしやすさ。

その当時ではあり得ない発想です。

ネックとの接着の部分こそ職人の腕の見せ所ですからね。

生産効率のためにそうした結果として

中音域が良く出ているということ。

ポピュラー音楽では中音域は重要です。

確かに低音と高音の出方か弱いのはわかる。

それでも音楽においては中音域は重要です。

その美味しいところを出さずにいるのは勿体ない。

ストラトの良さを知らない、引き出せないからこそ音が細いとかマイナス意見を言うのだろう。

自分の高校時代

僕は高校時代、いつもベースを強調して、ミドルは半分、トレブルは少しあげるっていうセッティングをしていました。

そもそも演奏面もひどかったけど、音もそりゃ恥ずかしいくらいに酷かった。

音が細い!っていう悩みに真剣に向き合った時、まずはストラトについて知ることから始めました。

それから半年くらい試行錯誤したなかで見つけたことが

中低域を上げるということ

そこがストラトの美味しい音なんです。

ストラト使いの方、中低域を大切に

もちろんやっていく中では今回の例が当てはまらないこともあるでしょう。

アンプ、ストラトによっても変わってきます。

ストラトは音が細い!と悩んでいる方

ぜひ中低域を意識してみてください!

参考までのセッティング

BASS 5

MIDDLE 7ー8

TREBLE 4ー5

一度このイコライザのセッティングを試してみてください!

今日はこの辺で終わります。

読んでくれた方々ありがとうございました!