ライブ配信で音楽ライバー(歌ライバーやギター演奏するライバー)は歌や演奏は良くても
人間的にちょっとよろしくない面があったりする。
そういう面を見て
もう推すの辞めた!
応援しない!
なんていう声も見たり聞いたりしました。
僕は内容によりけりではありますが
それらに対してももちろん共感できる面もあったりする。
酷いなぁ、嫌な面見たなぁ
と感じることもある。
それで見るのやめた人も確かにいます!
けど見るの辞めない人もいます。
「いい人」のやめ方 他人のことが気にならなくなる (リベラル文庫) [ 名取芳彦 ] 価格:748円(税込、送料無料) (2022/1/31時点)楽天で購入 |
音楽で評価されるべき
歌なり演奏なりやっぱり音楽の部分で評価されるべきと考えてます。
時には嫌な発言する人もいるけど
やっぱり大事なのは音楽の部分ですから。
僕は人間性も見るのは見るけど基本的には
まずは音楽で判断します!
音楽性が本当に良ければ、人間性は少々良くない面があれど気にしないです。
人間性が良くて、音楽はそんなにって人の場合だったら
人間的な嫌な面を見たら少し遠ざかることもあるけど(笑)
音楽よければそれは気にしないです。
キャラのギャップも重要だったり?
時にはキャラクターのギャップも必要です。
音楽が轟音で極悪なイメージあっても、その人はとても穏やかとかね!
そういうギャップならいいかもしれない。
クールな面あれど、少し面白い面もあるとか
そういうギャップもウリになったりする。
それも音楽が良いというのが前提!
音楽すごく良いけど、少しお馬鹿な人とかも嫌いじゃない(笑)
そういうキャラクター面、キャラ作りとまでは言いませんが
重要な面もあると考えています。
「いい人」をやめて幸せに働く [ 江守 和代 ] 価格:1540円(税込、送料無料) (2022/1/31時点)楽天で購入 |
音楽面が良いのは前提!
当然ですが音楽の面が良くあってこそです。
その上で嫌な面を見たとしても追いかけるかどうか?というのは
あなたの応援の温度、愛情度です!
尊敬、憧れの気持ちが本当にあるなら
少し悪い面、嫌な面を見たとしても気にならないはず
嫌な面とかが気になったのなら
あなたにとってはその程度の温度、愛情度ってことです。
情で応援、つながりを持つのも悪いと言いませんが
そこは自分の気持ちに正直にいきましょうね!