これは前々から疑問でもありました。
エレキギターやエレキベースにおいて
原音に忠実、楽器本来の音というと
「えっ?何それ?」
ってならないでしょうか?
そんな疑問を持つ元バンドマンRyuです。
僕自身、原音に忠実、楽器本来の音という表現をした事や書いたことはありますが…
それも自分の拘りの条件あってのこと。
エレキギターやエレキベースってアンプありきですよね?
最終的にはアンプが無いとダメです。
今日は僕の考える
エレキでの原音についての疑問、見解について書きます!
原音、楽器の音とは
タイトル、冒頭を見て
「え?何言ってるの?」と思った方、すみませんでした。
これは僕は少し疑問持ってる領域なので。
原音や楽器の音というのは
アコースティックギター、管楽器等ならわかるんです。
楽器が鳴ってるから
それが原音、楽器本来の音だと考えています。
エレキは?
エレキの場合はアンプがあってこそ楽器として成り立つわけです。
楽器本体のの鳴りってのもわからないわけではないです。
木材による音の違いもあるし。
エレキギターの場合は
ギター
↓
シールド
↓
アンプ
となるのですが
この時点で原音ってなんだろう?って思いませんか?
鳴り方
ギター本体の鳴り、確かにわかります。
弦が振動してブリッジからボディに伝わることで鳴るのを感じることはわかる。
けどそれって原音か?
何かを変えれば音は変わるものです。
様々な要素が絡み合って音が鳴るのです。
アコギでもブリッジ変えたりペグ変えたら音は変わります。
ただ範囲はそれらは狭いです。
エレキにおける原音、楽器の音
エレキにおける原音とは?
僕の考えを書きます。
ギターを弾いてピックアップが音を拾う
(ここでピックアップ〜ジャックまでで原音が出来る)
↓
シールドを通ってアンプへ向かう
(ここでシールドを通る間でまた違う原音が出来る)
↓
アンプに到達し音が出る
という考えを持っています。
こう考えていると
エレキにおける原音って何?って思いませんか?
まとめ
そんなの屁理屈だのなんだの言われるかもしれませんね(笑)
ただ僕はエレキにおける原音って何なの?という考えは今後も変わらないでしょう(笑)
エフェクターを通れば通るほど原音って見えなくなると考えてます。
原音に忠実に…
なんてレビューもあるけれど
そう書く人にエレキにおける原音とは何ですか?と聞いてみたくもなります。
原音に忠実と書くならば
僕は最低でもシールドケーブルを統一している上で
原音という単語を出すのはアリと考えています。
具体的には
Providenceの原音
FREE THE TONEの原音
モガミの原音
Ex-Proの原音
カナレの原音
等々…
これらの原音がある上でのエフェクター等のレビューで原音に忠実等という単語を出すのが正しいと考えています。
あくまで最低限の条件としてです。
今日はエレキにおける原音について書いてみました。
僕の様な考えを持ってる人も居るんだなと思ってもらえると幸いです。
今日はこの辺で終わります。
読んでくれた方々、ありがとうございました!